板橋区 税理士 佐藤税務会計事務所のイメージです。

板橋区の税理士 | 佐藤税務会計事務所 > コラム

石神井川の桜並木

弊所では12月締め2月申告の法人様が多数いらっしゃいます。 2月申告の関与先様の申告業務と並行して3月15日期限の個人様の確定申告も仕上げなければなりませんので、毎年2月から3月15日までは大変な激務になります。 今年もなんとかその時期を乗り越えることが出来ホッとしたのも束の間、その間に溜まってしま...

>>石神井川の桜並木

2018年3月19日(月)17:02コメント (0) | トラックバック (0)

銀行から融資を受けるので黒字の決算書が必要

Q.弊社は資金繰りが苦しく、早急に銀行から融資を引き出さないと資金繰りがショートしてしまいます。黒字の決算書が必要なので作成してもらえますか?A.会社の決算書は一般に公正妥当と認められる会計処理の基準に則って作成しなければなりません。従って、その範疇において黒字になるように努めることは可能です。しか...

>>銀行から融資を受けるので黒字の決算書が必要

2015年10月 5日(月)16:22コメント (0) | トラックバック (0)

役員報酬を貰っていないので

Q.当社では創業以来経営状況が芳しくないため、役員報酬を一切支給していません。そのかわり、役員個人の食事代や買い物代などを経費に計上しています。役員報酬も貰っていないのだからこのくらいは経費で認めてもらえますか?A.認められません。役員個人に対する現物給与として取り扱うことになりますが、これらは定期...

>>役員報酬を貰っていないので

2015年4月22日(水)15:43コメント (0) | トラックバック (0)

外注先の個人が確定申告をしていない

Q.弊社では、外注(業務委託契約)先として多数の個人の方にお手伝いをいただいています。しかし、どうやらこの個人の方のうち、多くの人は確定申告を行っていないようです。このことによって弊社には何か問題が生じますか?A.契約の内容、実際の業務内容、支払い方法などが”適切なもの”であ...

>>外注先の個人が確定申告をしていない

2015年3月25日(水)15:29コメント (0) | トラックバック (0)

借入の個人保証に気をつける

零細企業が金融機関から借入を行う場合、社長からの個人保証を求められるのが一般的です。これは、会社で借入の返済ができなくなってしまった場合、社長個人の財産から返済を行わなければならないということですが、それ以上にきちんと認識しておかなければならないことは、【この個人保証は社長が亡くなった場合には相続人...

>>借入の個人保証に気をつける

2014年12月11日(木)14:57コメント (0) | トラックバック (0)

生命保険は節税にならない?

保険会社の資料によれば、【実質返戻率】【参考返戻率】といった名称にて、保険に加入すれば掛け金の一部が損金になり、その分税金が安くなるので【掛け金よりも返戻金は少なくなる】ものの、現金で取っておくよりもお得といったセールスポイントの商品が多くあります。その返戻率は105%や110%など非常に魅力的に見...

>>生命保険は節税にならない?

2013年6月20日(木)16:24コメント (0) | トラックバック (0)

税務調査を録音できるか?

ボイスレコーダーを利用して税務調査を録音することができるのか?このことが「争点のひとつ」になった採決が国税不服審判所のホームページに公表されました。【レコーダーを作動させることに固執し帳簿書類を提示しなかったことは青色申告の承認の取消事由に該当するとした事例】以下、ボイスレコーダーの使用に関する部分...

>>税務調査を録音できるか?

2013年4月11日(木)15:20コメント (0) | トラックバック (0)

税務調査に平日は対応できない場合

◆任意といえども強制です税務調査は任意調査といえども法律に基づいて、強制的になされます。税務署には「質問検査権」と言うのがあります。それは各税法に「必要があるときは・・・質問し・・・検査することができる」と明記されているからです。しかも納税者が、税務署員の質問に対して答弁しなかったり、税務署員の帳簿...

>>税務調査に平日は対応できない場合

2012年7月24日(火)17:19コメント (0) | トラックバック (0)

故意に申告書を提出しないとどうなるのか

平成23年度の税制改正により、無申告による罰則強化として故意の申告書不提出による「ほ脱犯」が申告納税に係る各税目に定められました。※ほ脱犯とは噛み砕いて言うと脱税犯を意味します。これによって、申告納税の義務があるにもかかわらず、故意に確定申告書等を提出期限までに提出しなかった場合には、5年以下の懲役...

>>故意に申告書を提出しないとどうなるのか

2011年9月 7日(水)13:40コメント (0) | トラックバック (0)

定款の事業目的について

会社を設立する際には、定款を作成しますが、この定款には必ず会社の「事業目的」を記載しなければなりません。これを絶対的記載事項といいます。会社はこの「事業目的」の範囲内でしか業を営むことができず、後で事業目的を追加する場合には、登記費用がかかります。そこで、会社を設立する際には、その「会社が行う事業」...

>>定款の事業目的について

2011年2月22日(火)11:52コメント (0) | トラックバック (0)